Tech Blog
はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の NewsPicks Stage. チームの三嶋です。 普段は、NewsPicks Stage. という経済情報に特化したオンライン番組配信プラットフォームの開発をしています。 NewsPicks Stage. チームでは、昨年末から…
はじめに こんにちは!株式会社ユーザベース SaaS事業 Product Team の沖です。 この記事では、私がプロダクト開発中に遭遇した問題とその解決方法について共有します。具体的には、Flexbox 内の要素にカードのタイトルが「…」で省略される仕様を追加した際…
はじめに こんにちは!NewsPicksのVP Of Mobile Engineeringの石井です。 約1年前にPharmaXさん主催の「事例で学ぶ!エンジニア組織文化を作る採用・評価の仕組み」というイベントでPharmaX 取締役・エンジニアリング責任者の上野さん、カオナビCTOの松下さ…
はじめに こんにちは!Product Teamの渡邉臣(@Sicut_study)です。 今回はProduct Teamで特徴的な取り組みの1つである「1人プロジェクト」について実際に体験したので紹介します。 1人プロジェクトを通して、この1年間での成長を実感できたのでぜひ多くの方に…
はじめに 初めまして!ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。今回は「AWS Security Hub」と「Slack」を用いて、弊社で利用しているAWSリソースの監視運用を効率化したお話です。 お話の内容 年々増加するサイバー攻撃に…
はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の QA/SET チームの海老澤です。 先日 弊社で E2E テスト実行するために Playwright を導入したため紹介させてください。 E2Eテストとは E2Eテスト(エンドツーエンドテスト)とは、ソフトウェア開…
Product Team の竹原です。 みなさん、ドメインのモデリングしてますか? 最近私たちのチームでは以下のプレスリリースにある機能の開発に勤しんでいます。 FORCAS、生成AIを活用した新機能「AIセールストーク自動生成」の実証実験を開始 | FORCAS(フォーカ…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております小林です。 弊社の「Kaigi Pass」というカンファレンス参加費用をサポートしてもらえる制度が今年から始まりました! せっかくなのでそちらの制度を利用して、2024年4月16、17日に開催された…
はじめに 皆さんこんにちは、株式会社ユーザベース SaaS事業の本谷です。今回はタイトルにある通り、Spring Security を使った独自の認可処理の実装方法について概要を紹介しようと思います。 Spring Security は認可に関する標準の実装が提供されており、一…
UB Researchチームで2週間の短期インターンをしている梶川です。 現在、UB ResearchではRAGシステム構築に向けた研究を行っており、社内のさまざまなデータを正確に拾い上げるための検索エンジンの開発と評価を行っています。 今回、その検索エンジンに代わ…
はじめに 皆様こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」(Media Infrastructureチーム)エンジニアの北見です。 現在、私は弊社サービスの一部のインフラ刷新を行なっている最中で、ここ数ヶ月 AWS CDKを触っておりました。 前職では Infrastructure a…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」で検索システムを開発しております崔(ちぇ)です。 弊社の検索システムはAWS EC2(Elastic Compute Cloud、以下、EC2)で動いていました。それを昨年、Amazon ECS(Elastic Container Service、以下、ECS)…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でiOSエンジニアをしている金子です。 世界中のiOSエンジニアが集う国際カンファレンス try! Swift Tokyo 2024 に参加してきました! tryswift.jp 弊社のNewsPicksアプリで採用しているTCA(The Composable Architecture…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」NewsPicks Stage.事業のエンジニアをしています、林です。 業務では Next.js / Rust / Go などを用いて、経済・ビジネス情報に特化した動画配信サービスであるNewsPicks Stage.の開発・運用を行っています。…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でiOSエンジニアをしている金子です。 先日、弊社ユーザベース主催でTCA(The Composable Architecture)の勉強会を開催しました。 本記事では勉強会の開催レポートをお届けいたします! uzabase-tech.connpass.com 総勢…
SaaS Product Team(以下Product Team)のあやぴーです。 Product Teamの開発しているプロダクトでは「企業に関する大量データ」というものを扱う機会があります。特に様々な形式でデータパートナーから受領するため、一筋縄でいかないことが多々あります。今…
UB Researchの高山です。 今月神戸で開催された言語処理学会NLP2024に株式会社ユーザベースとして参加してきました。 個人としては2018年から言語処理学会の年次大会にはほとんど参加していましたが、近年はオンライン参加も多かったです。今年はユーザベー…
はじめに こんにちは!株式会社アルファドライブの佐藤です。 この度、タイトルにもあるように2000行台(最大2415行)の巨大なReactコンポーネントをいくつかリファクタリングしました。この作業には大量の変更が生まれます。2月の私のmainブランチへのコミ…
はじめに SSRF の脆弱性とは? なぜ SSRF の脆弱性? ある日、実際に SSRF の脆弱性を埋め込んでしまった、開発現場の話(空想) SSRF の脆弱性の対策 実装ミスによる脆弱性対策 ユーザーの入力を信用しない 許可リスト・拒否リストの利用 ライブラリの脆弱…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のSREをしている飯野です。 サービスの開発は試行錯誤の連続です。サービスの成長とともに機能はどんどん増えていきます。追加される機能はサービスに不可欠な重要な機能だけではなく、サービスの方向性や前提が変わり不…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でiOSエンジニアをしている金子です。 WWDC23でObservationフレームワークが発表されてからすぐ、XのPoint-Freeアカウントより以下の投稿がありました。 「ViewStoreが消えるだと...!?めちゃシンプルになるじゃないか.…
はじめに インセプションデッキとは 10個の質問 実際にチームで行ったこと まとめ はじめに 株式会社ユーザベース BtoB Saas Product Team の 阿久津です。 前提として、私の所属しているチームは「アジャイルの知見の少ないメンバーのみを集めて1から新し…
はじめに こんにちは! Uzabase の Saas Product Teamに所属しているWatanabe Jinと申します。 Uzabaseではチームが3ヶ月に一度変わるチームシャッフルという文化があり、チームメンバーが定期的に変わるような仕組みがあります。 そんな頻繁に変わるチーム…
こんにちは!経済情報プラットフォームSPPEDA の開発をしている山本です。 本稿ではBiome.jsをプロダクトに導入してみたので事例の紹介をしていきます。 はじめに 私が所属しているチームで新たにマイクロフロントエンドで機能開発をしていくにあたりWeb com…
こんにちは! Uzabase の SaaS Product Team に所属している樽本と申します。普段は SPEEDA の開発をしています。 今日は「DOM のイベントが発火(ハンドリング)する順序を考慮した実装はやめたほうが良い。」という個人的な教訓と、それを得るに至ったストー…
1. はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております小林です! 皆さんは英語学習に取り組んでいらっしゃいますか?エンジニアとして技術ドキュメントや国際カンファレンスの動画等で英語に触れる機会があると思います…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」で推薦や検索などのアルゴリズム開発をしている北内です。Pythonは頻繁に新機能や便利なライブラリが登場し、ベストプラクティスの変化が激しい言語です。そこで、2024年2月時点で利用頻度の高そうな新機能、ライブラリ…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」Media Infrastructure Unitの韓です。 年末にNewsPicksとSaaS Product Team合同で『ユーザベースの技術文化大公開!Engineer Meetup 〜クリスマスLT祭り!〜』というイベントを開催しました。 今回はそのイ…
こんにちは。 BtoB SaaS Product Teamの中嶋です。 Product Teamでは1週間のイテレーションごとにチームでふりかえりをしています。 コロナ禍に入る前は物理のホワイトボードでやることが多かったと聞いていますが、最近は大体figjamボードを使っています。 …
はじめに 新規プロダクトにおける API テストの重要性を理解してもらう 誰でも容易に信頼性の高いテストが書ける基盤づくり カバレッジ情報の見える化でテストを書くモチベアップ API テストの継続的なリファクタで負債と戦う チームメンバーとのコミュニケ…
この記事は AlphaDrive Advent Calendar 2023 の24日目の記事です。 こんにちは、株式会社アルファドライブの佐藤です。今回は、AlphaDriveのエンジニア・デザイナーのデスク周りを紹介します! 弊社は出社義務のないリモートをベースとした働き方となってい…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」で検索システムを開発しております崔(ちぇ)です。 この記事は、 NewsPicks Advent Calendar 2023 の23日目の記事になります。 qiita.com 昨日ははぐっさんによる「SwiftUIのKeyframeAnimatorでちょっとし…
AlphaDrive Advent Calendar 2023 12/23 公開分の記事です。
概要 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの中川です。 皆さんはバッチ処理基盤はどうされていますでしょうか。 NewsPicks では少し前まではそれらをEC2、cronの組み合わせで動作させていました。 何年も前からこの仕組みだったのですがSREとして…
この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023の21日目の記事です。 qiita.com こんにちは、Androidネタばかりで肩書きと合わなくなってきてるので、iOSも頑張りたいと思い始めているNewsPicksのVP of Mobile Engineerの石井です。 1年間、様々な改善をし…
はじめに こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の桐畑です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の18日目の記事です。 昨日は呉さんの『iOSのE2Eテストを並列で動かし、リリースサイクルを高速化した話』でした! 今日は、Brazeで…
こんにちは。株式会社ユーザベース SaaS事業 酒井です。 「HPAの閾値設定は100%以上あんねん」。思い込みで閾値は100%が上限と勘違いしそうになるねという記事になります。 先日とあるシステムのIstioリソースを眺めていた所、Istio Ingress GatewaysのPodが…
はじめに こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の西薗(X: @yurizono )です。2021年6月にひとり目QAエンジニアとして入社して以来、テストをしたりQAチームの立ち上げをしたりしています。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の1…
本記事はUzabase Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 qiita.com 概要 前提に 入社直後の状況 テスト関連 テストの安定化 k8s関連の課題 これから取り組むこと 概要 こんにちは 株式会社ユーザベース BtoB SaaS Product Team(以下 Product Team)の朴…
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の15日目の記事です。 昨日は森田さんによる『メディアのミッションによって"良い"ニュース推薦システムって違うのかも! n週連続推薦システム…
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山周太郎です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の13日目の記事です。 昨日はakaneyoshiさんによる『BEMの記述メソッドを参考にデザインファイルのクラス名を定義する』でした! NewsP…
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の西(@yukinissie)です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の10日目の記事です。 昨日は同僚の田端さんによる『Next.jsプロジェクトの設計改善を進める上で考えていたこと』でした! 「複…
概要 全般 何はともあれコストタグ Cost Explorer でリソース別にコストを見よう IaC化しよう QuickSight も使おう 稼働時間対応する際はマスタカレンダを用意したい コンピューティング、コンテナ関連 EC2 定時バッチはマネージド化しよう EBS, Snapshot, A…
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の池川です。 NewsPicks Advent Calendar 2023 の 6 日目です。 qiita.com 昨日は中村さんによる『LLMで叶える「あの人のコメントが読みたい!」』でした! NewsPicks では GitHub のプルリクエスト (以下 P…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の中村です。普段はデータ基盤の開発、運用をしたりLLMで遊んだりしています。 さて、NewsPicksは名前の通りニュースアプリですが、ユーザーの皆様がニュースにコメントを付けることができるのがひとつの特徴となってい…
こんにちは、株式会社アルファドライブの佐藤です。この記事は AlphaDrive Advent Calendar 2023 4日目のエントリです。 本日は、Next.js(App Router) + microCMSで構築したWebメディアの技術スタックや開発チームの運用フローを紹介します。 開発したメディ…
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の3日目の記事です。 昨日は@J_Nakagawa(隼佑 中川)さんによる『LambdaレスポンスストリーミングとAWS-SDKを使ってSlackに進捗バーを表示さ…
こんにちは、株式会社アルファドライブの @takano-hi です。 この記事は AlphaDrive Advent Calendar 2023 2日目のエントリです。 今日はテナントごとにサブドメインが異なるタイプのプロダクトで Keycloak を利用する場合に遭遇した問題と対処法についてお…
こんにちは。ソーシャル経済メディア NewsPicksのSREチームで仕事をしている安藤です。 NewsPicks Advent Calendar 2023 の1日目ということで、日常の業務風景から軽いコスト最適化TIPSをご紹介します。 qiita.com AWSコストを最適化したいよぉ〜 NewsPicks…
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 先日から『Ghost of Tsushima』の開発者が書いた『ルールズ・オブ・プログラミング』という本をちょっとずつ読み進めていて、プログラミング熱が高まっています。この本は大きな指針を示すだ…