Container技術
こんにちは。株式会社ユーザベース スピーダ事業でSREをしている八代 (@yashirook) です。 先日、社内勉強会でコンテナをrootで動かすことについて話したのですが、そこで気づきがあった人もいたようなので、テックブログにも記事を書いてみることにしました…
こんにちは。Product Team の竹原です。 みなさん Dockerfile 書いてますか? 私たち Product Team では全アプリを Docker コンテナ内で動かしているので、すべてのアプリに対して Dockerfile を書いてます。 とはいえ、私は最近まで「コンテナ内でアプリが…
こんにちはNewsPicks SREチームのエドウィンです。 NewsPicksが提案した「「最高の開発者体験」への挑戦 〜Amazon ECSによる全面コンテナ化の軌跡〜」というテーマが「AWS Dev Days Japan 2022」の発表テーマとして選ばれました。 「AWS Dev Day」はAWSさん…
こんにちは。Product Team の竹原です。 先日、社内用の小さな Web アプリを追加開発する機会がありまして、その際に CI/CD パイプラインの作成も行いました。 CI/CD パイプライン構築のために Argo Workflows を使ってみたところ非常に感触がよかったので、…
こんにちは、SPEEDAのSREチームでエンジニアをしている阿南です。SPEEDAのSREチームでは、昨年末kubernetesについて理解を深めるために合宿を行いました。やり方はA〜Cの3チームに分けて、それぞれのチームでkubernetesに関することを調査、構築するという…
こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 これまでマルチホストでのContainer間通信について、 Dockerのネットワークの基礎(前々回) マルチホストでのContainer間通信を実現する手段の一つとしてのOverlayNetwork(前回) といった話をしてきましたが、3回目…
こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 前回はマルチホストでのDocker Container間通信の説明の前段として、Dockerのネットワークが次のようになっているという話をしました。 今回はいよいよ、マルチホストでどうやってDocker Container同士の通信を実…
こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 調べてみるとなかなか興味深い技術であるマルチホストでのDocker Conainer間通信。 これをどのように実現しているのか説明したいと思います。 が、その前に今回の投稿では、まず基礎知識的な話としてDockerのネッ…