<-- mermaid -->

NewsPicks 社内勉強会の紹介

みなさんこんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を運営する、ユーザベースの技術広報チームです。
NewsPicks のプロダクト開発チームでは、技術やデザイン領域をテーマとした社内勉強会が多数開催されており、日々学びの場としてインプットに励んでいます。
本日は、定期的に開催している社内勉強会を一挙ご紹介します!

iOS勉強会

【開催日程】
 隔週金曜 15:00~
【会の目的】
・知見の共有
・アウトプットする場を設けてインプットを強化
・他のメンバーから刺激をもらう
【これまでの内容
・Sendableと@SendableとTCA
・Easingを意識してみよう
・え、御社まだToolTip自前実装なんですか?
・finalの意義をコンパイラから読み解く
・Swiftの話からiPhoneの機能、エンジニアリングについてなど様々

Android知見共有会

【開催日程】
 隔週金曜日 15:30〜16:00
【会の目的】
・新しい技術や知識へのアンテナが高くなる
・業務で得た知識や、複雑な仕様等を共有することで暗黙知が減り、個の力を効率よくチームに還元できる
・AndroidといえばNewsPicksと言われたい!
【これまでの内容

qiita.com

qiita.com

qiita.com

ゆる frontend 共有会

【開催日程】
 隔週月曜日14:30〜 ※「エンジンかかりきってない月曜の午後」をイメージしてます🤫
【会の目的】
・フロントエンドに関するニュース、記事、最近調べたこと、イベント等
・組織横断でフロントエンド技術に関する共有会
【これまでの内容
・『SSRみたいなフロント用語の使い方改めませんか運動』について
・W3C recommended になった内容
・hakra と panda の話
・Chrome の好きなバージョンを
・コマンド一つでインストールできるようになったらしい
・CSS の @layoout 、 @container について

ABテスト輪読会

【開催日程】
 隔週水曜日(13:00~14:00)
【会の目的】
・『A/Bテスト実践ガイド』を読みA/Bテストの概念・実施手法・スケール方法・落とし穴などを体系的に学び、プロダクト改善に活かす
【これまでの内容
・章ごとに内容を Notion にまとめて共有・議論
・学びを活かして A/Aテスト・ダッシュボード改良・UDF作成

AI論文読み会

【開催日程】
 毎週月曜日(17:30~18:00)
【会の目的】
・機械学習系の論文を読んで解説したり、仕事でやったことの解説をしています
【これまでの内容
・巷で話題のRWKV
・Ng先生のPrompt Engineering 受講体験記
・LLaMA(オープンソースなLLM)
・SPLADE(疎行列の性質を保ったまま、クエリに対する良い性質を持ったEmbeddingを得る手法)

Kotlin 知見共有会

【開催日程】
 隔週金曜日(16:00~16:30)
【会の目的】
・Kotlinを使うからには、「日本一使いこなせている」まで高めていきたい!
・社内での知見共有の機会と後押しをしていきたい!
【これまでの内容
・KtorをAWS Lambdaで動かしたい
・Kotlin Contribute 実践編
・『jackson-module-kogeraの紹介』の紹介

補足
社内では Kotlin の普及がかなり進んでいるため、内容を NewsPicks 開発勉強会へと拡大リニューアル済み

インフラ・運用勉強会

【開催日程】
 不定期
【会の目的】
NewsPicksのインフラや運用について知見共有する
・SLOモニタリング、New Relicの使い方
・AWSコスト最適化
・NPのAWSアーキテクチャ
・運用当番の障害対応テクニック
【これまでの内容
・SLOのススメ
・コストモニタリングと最適化の運用サイクルを回してAWSコストを30%以上削減した話
mixi.connpass.com

ポートフォリオ発表会

【開催日程】
 半期に1回(6月と12月)
【会の目的】
・お互いの仕事をアピール、表現する場
・チームメンバーの苦労や成長ポイントを知り、学びの共有や協力できるチームに
・プレゼンを通じて、デザインの言語化の練習として

輪読会

【開催日程】
 不定期
【会の目的】
・共通言語や共有知識を作る
・いろんな考え方の交流の場として、本を通してディスカッションする
【これまでの内容
・「みんなではじめるデザイン批評」
・「UI Graphics」
・「問いのデザイン」
・「LEAN UX」

ChatGPT 勉強会

【開催日程】
 単発 (2023/03/09)
【会の目的】
・2023/03/02 に公開された ChatGPT API のキャッチアップ
【これまでの内容
・そのままではChatGPTに入力できない長い文書をうまく扱う方法
・検索システム等、外部のシステムと連携させて単なる対話以上のことをさせる方法
・それらを使って、Bing AIクローンを作る
・詳細は「TypeScriptではじめるChatGPT API:入門から一歩進んだテクニックまで」としてブログ化

tech.uzabase.com



今後は、それぞれの勉強会のレポートもお届けしたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

—------------------------------------
エンジニア主催の勉強会動画やカルチャーを伝えるPodcastも定期的に更新中!
合わせてご覧ください!

テックブログ

tech.uzabase.com

Uzabase TechYoutubeチャンネル ※勉強会動画を配信中!

www.youtube.com

podcast

tech.uzabase.com

Twitter ※最新コンテンツを配信中!フォローお願いします!

twitter.com

Page top