モバイル

CIを用いたAndroidのAPI29以上でのVisual Regression Test

NewsPicks Androidエンジニアの sefwgweo です。 こちらでも紹介しましたがモバイルチームでは品質担保のために毎晩定時にE2Eテストを実行しており、今回はその中のVisual Regression Testに焦点をしぼって紹介します。 iOSのVisual Regression Test紹介記事…

モバイルのE2Eテストでのリトライ自動化とリリース完全自動化を作った話

NewsPicks Androidエンジニアの sefwgweo です。 今回はモバイルチームで取り入れているE2Eテストでのリトライ自動化とリリース完全自動化を作った話を紹介します。 モバイルチームでは品質担保のために毎晩定時にBitriseでE2Eテストを実行していますが、 端…

iOSアプリ開発でVisual Regression Testingを導入しUIのデグレ検知を自動化した話

NewsPicks Mobile App Unitでインターンをしているりゅう(@ryu_hu03)です。 NewsPicksのiOSおよびAndroidアプリは基本的に週一で新しいバージョンがリリースされています。 リリース作業の多くは自動化されており、重要な機能についてはUIテストによって品質…

駆け出しAndroidエンジニアのキャッチアップ方法と8ヶ月でやったこと

はじめに 経歴 キャッチアップ方法の結論 やったこと(時系列) 参画前(2ヶ月) Kotlin Android アーキテクチャ 参画後(6ヶ月) やっていたこと NewsPicksだからできたこと 最後に はじめに はじめまして、Androidエンジニアのa7therです。 Androidエンジ…

モバイルチームの「エリートDevOps チーム」への道のり(我々のFour Keysも公開しちゃうよ)

概要 どうやって指標を確認しているの? NewsPicksのFour Keysはどんな感じ? 改善前はどんな感じ? 改善のために何をした? 終わりに 概要 NewsPicksは「最高の開発体験の追求」をしている会社です。エンジニア向けのサイトの1ページでも謳っており、そこか…

ライブラリの更新を自動化して快適に品質を保つ

NewsPicksモバイルチームの森崎(asa)です。 今回はモバイルチームで取り入れているライブラリの自動更新について紹介します。 スピーディーかつ複雑な開発が求められる現場では、ライブラリにお世話になることも多いと思います。しかし、実装時の楽さとは…

The Composable Architecture(TCA)のReducerProtocolへのマイグレーションが完了しました

iOSエンジニアの金子です。 NewsPicks iOSアプリでは2021年7月ごろからThe Composable Architecture(TCA)を採用したアーキテクチャへの移行を進めています。 tech.uzabase.com メインのニュースフィード画面もTCA+SwiftUI/UIKitで全面的に書き換え、TCAを…

めっちゃ便利になったThe Composable Architecture(TCA)のDI。仕組みの概要からマルチモジュール構成における設計方法までご紹介します

この記事は、The Composable Architecture Advent Calendar 2022 12/20の記事です。 qiita.com iOSエンジニアの金子です。 以前の記事でReducerProtocolが導入された背景について説明しましたが、今回はReducerProtocolになることでかなり便利になったDI周り…

Androidアプリの起動時間を60%改善する開発

はじめに 結果から発表 何をしたか 計測方法 計測の結果わかったこと 解決方法 起動時のActivityを極力減らす 情報のライフサイクルによってAPIを分割する どう進めたか 新しい方式と古い方式でのキャッシュを同期させる Adaptorをかます 副次的効果 終わり…

The Composable Architecture(TCA)リリース以来の大幅アップデート!ReducerProtocolが導入された背景とは?

この記事は、The Composable Architecture Advent Calendar 2022 12/13の記事です。 qiita.com iOSエンジニアの金子です。 8月末から約3ヶ月間育休を取得していまして、最近復帰しました。 僕が育休で仕事から離れて家族との時間を楽しんでいる間、TCAで大幅…

AndroidでJsonのアサートに使えるJsonAssertについて

こんにちは。NewsPicks Androidアプリエンジニアの sefwgweo です。 今回はタイトル通りNPのAndroidで使われているJsonのアサートをするライブラリについて話をします。 要件 苦労ポイント まとめ おわりに 要件 正解データはJsonファイルとして用意されるの…

iOSアプリ起動高速化に挑戦!不要コードやリソースの見直しとライブラリのstatic化編

みなさんこんにちは。NewsPickでiOSアプリの開発をしている森崎です。 当記事ではどのアプリも一度は見直しを検討したことがあるであろう、アプリの起動時間の高速化についてお話しします。 他の記事で起動時の処理や高速化への改善策を書いたので、ここでは…

SwiftUI+TCAに挑戦!NewsPicks iOSアプリのリアーキテクチャについて

NewsPicks iOSエンジニアの金子です。 最近あちこちでリアーキテクチャについての話をしているのですが、割とふわっとした内容に留まってしまっていたので、もう少し具体的にどういうことをしているかをお伝えするために記事を書くことにしました。 本記事で…

イベントレポート「NewsPicksでのモバイルアプリの技術的負債解消方法 - TechBase vol.2」を開催しました!

こんにちは。ユーザベース TechBrandingチームです。 2022年7月28日(木)にオンラインイベントイベント「NewsPicksでのモバイルアプリの技術的負債解消方法 - TechBase vol.2」を開催しました。弊社のNewsPicks アプリ開発チーム リーダー 石井 幸次 (@ko2…

AndroidのSearchViewをMVVMとBindingAdapterで動的にカスタマイズした話

こんにちは。NewsPicks Androidアプリエンジニアの sefwgweo です。 今回はタイトル通りAndroidにおけるSearchViewのUIをMVVMでCustomした話をします。 なお、SearchViewの検索機能に関しては一切触れておりませんので予めご了承ください。 要件 苦労ポイン…

残業と生産性とリアーキテクチャの効果

はじめに 残業と生産性の相関 リアーキテクチャ時の生産性の推移 おわりに はじめに こんにちは、モバイルチームスクラムマスターのko2icです。 NewsPicksのモバイルチームでは、1スプリント1週間で、全てのタスクをストーリーポイントに落としています。た…

モバイル開発での技術的負債の解消方法

はじめに こんにちは、@ko2icです。今回はAndroidのアーキテクトとして書きます。 ニューズピックスのモバイル開発は古い技術で古いアーキテクチャをいまだに使っていると思っていませんか?たとえば、Androidは昔のブログでMVPを利用しているとの記述が...…

NewsPicksアプリ開発における仕様や要件が複雑な様々なモジュールの一例

こんにちは。NewsPicks Androidアプリエンジニアの sefwgweo です。 今回は前回記載した以下のうち、5の「仕様や要件が複雑な様々なモジュール」について具体例をもとに紹介します。 不定期におきるリニューアル 動画配信システムとの連携 課金周り 多種多様…

NewsPicksアプリ開発におけるUIデザイン開発の具体例を紹介します

こんにちは。NewsPicks Androidアプリエンジニアの sefwgweo です。 突然ですが、皆様はニュースアプリにおけるアプリ開発ってどんなイメージをお持ちでしょうか。なぜこんな問いかけをするかというと、カジュアル面談や採用面談をしていると、わりとそこそ…

iOSアプリのログが正しく送信されていることを担保する

NewsPicks iOSアプリエンジニアの金子です。 NewsPicksアプリはニュース記事やコメントの投稿・閲覧といった基本的な機能に加えて、動画コンテンツや広告の表示、有料会員機能、法人向け機能など、様々な機能を持った規模の大きなアプリです。 このため社内…

Page top