アジャイル

ソフトウェアエンジニアのライブラリアップデートの向き合い方

こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」NewsPicks Stage.事業のエンジニアをしています、林です。 業務では Next.js / Rust / Go などを用いて、経済・ビジネス情報に特化した動画配信サービスであるNewsPicks Stage.の開発・運用を行っています。…

インセプションデッキに取り組んだ話

はじめに インセプションデッキとは 10個の質問 実際にチームで行ったこと まとめ はじめに 株式会社ユーザベース BtoB Saas Product Team の 阿久津です。 前提として、私の所属しているチームは「アジャイルの知見の少ないメンバーのみを集めて1から新し…

ふりかえりからチームづくりの9ヶ月をふりかえる

こんにちは。 BtoB SaaS Product Teamの中嶋です。 Product Teamでは1週間のイテレーションごとにチームでふりかえりをしています。 コロナ禍に入る前は物理のホワイトボードでやることが多かったと聞いていますが、最近は大体figjamボードを使っています。 …

残業と生産性とリアーキテクチャの効果

はじめに 残業と生産性の相関 リアーキテクチャ時の生産性の推移 おわりに はじめに こんにちは、モバイルチームスクラムマスターのko2icです。 NewsPicksのモバイルチームでは、1スプリント1週間で、全てのタスクをストーリーポイントに落としています。た…

チームビルディングをふりかえる

こんにちは。 Product Team の相川です。 現在はProduct TeamでINITIALというプロダクトの開発をしております。 昨年の5月頃から、チーム作りに関わる機会があったので、チームの立ち上げからどんなことをやっていたのか、ふりかえりと共にお伝えしていきた…

自己組織化を少しだけわかりやすく説明してみる

こんにちは。 Product Team の相川です。 現在はProduct TeamでINITIALというプロダクトの開発をしております。 何回かに渡ってアジャイルについてブログを発信していこうと思い、ブログを書き始めました。 前回までユーザーストーリーについて書かせてもら…

Product Teamのみんながペアプロで気をつけているN個のこと

はじめに こんにちは。Product Teamの中嶋です。 今回は、日々のペアプロでProduct Teamの皆さんが、普段どういったことを気をつけてペアプロをしているのかをご紹介したいと思います。 はじめに 慣れてない側としてのコツ わからない時は、「わからない」を…

ストーリーを小さくすること大きくすること

こんにちは。 Product Team の相川です。 現在はProduct TeamでINITIALというプロダクトの開発をしております。 前回からアジャイルについてブログを発信していこうと思い、ブログを書き始めました。 前回はユーザーストーリーについて書かせてもらいました…

ペアプロは秒のフィードバックを回し続ける

はじめに こんにちは。Product Teamの中嶋です。 前回の記事では、Product Teamが普段どんなペアプロをしているのかを書かせていただきました。 今回はペアプロとXPの価値の一つである「フィードバック」について、自分なりに言語化していこうと思います。 …

ユーザーストーリーのすすめ

こんにちは。 Product Team の相川です。 現在はProduct TeamでINITIALというプロダクトの開発をしております。 改めてのお話になりますが、Product TeamではXP(extreme programming)を軸にアジャイル開発を実践しています。 アジャイルのプラクティスについ…

Meet UB Tech #2 「レンタル移籍ってなに?」を公開しました

こんにちは!Tech Branding担当の山田です。 ユーザベースのエンジニアカルチャーを伝えるPodcast「Meet UB Tech」の #2 を公開しました。テーマは「レンタル移籍ってなに?」です。 「レンタル移籍」は、SPEEDA/FORCAS/INITIALなどのSaaSを開発しているプロ…

Jestでテスト駆動開発(TDD)を実践してみよう

こんにちは!SPEEDA開発の岩見です。普段は業務でKotlinやClojureなどのJVM言語によく触れています。 今回TypeScriptを使ってテスト駆動開発(以下TDD)を実践する機会があり、良い勉強になったなと感じたので記事を書くことにしました。この記事では、TypeS…

Smalltalk かつ TDD で『オブジェクト指向設計実践ガイド』の「第5章 ダックタイピングでコストを削減する」をハンズオンしたら 9章も確認せざる得なかった

今日は。 SPEEDA を開発している濱口です。 前回の続きです。 以下の通り、今回も設計の段階的な進化に沿った忠実な写経ができたと思います。 ダックを見逃す 問題を悪化させる ダックを見つける 概要としては、依存関係でがんじがらめになった設計を、ダッ…

ペアプログラミングはXPの5つの価値をエクストリームにする

SaaS Product Team の野口です。 以前にもいくつかの記事で触れたように、SaaS Product Team では XP(エクストリーム・プログラミング)をベースとしたチーム開発に取り組んでおり、ほぼ全ての作業をペアで行っています。*1 かく言う私もこのチームに入って…

Smalltalkで『オブジェクト指向設計実践ガイド』の「第4章 柔軟なインタフェースをつくる」を考える

今日は。 SPEEDA を開発している濱口です。 前回の続きですが、この章にはコードが出てこないため、 前回までのようないわゆる写経にはなりませんでした。 そもそも、この章の趣旨のひとつとして、コードを書かずシーケンス図を用いることで かんたんにイン…

ペアプログラミングではいつコードレビューするのか?

こんにちは、SaaS Productチームの比嘉です。 私たちSaaS Product チームは常日頃からペアプログラミングを行っています。 チームペアプロの細かい流れは過去に鈴木さんが紹介しています。 tech.uzabase.com そんな中、あるときエンジニアの友人から質問され…

Smalltalkで『テスト駆動開発』の「第I部 多国通貨」をハンズオンしたら快適で楽しかった

今日は。 SPEEDAの開発をやっている濱口です。 SPEEDA開発チームではテスト駆動開発(TDD)、ペアプログラミングを徹底しています。 だからなのか、『テスト駆動開発』はすごく楽しく読めました。 今回ハンズオンを行った「第I部 多国通貨」でも、ペアプロをし…

ペアプロと育休の取得しやすさの関係について

こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 昨年一児(娘)の父になりまして、凄い勢いで変化していく様子に喜んだり困ったりしながら過ごしております。 色々できることが増えると嬉しいのですが、それは同時にいたずらの幅が広がることも意味するんですよ…

XP祭りの裏側 〜大規模イベントの運営ってどんなことやるの?〜

こんにちは!SPEEDA開発チームの斎藤です。 先月9月21(土)に開催された開発者向けイベント「XP祭り」は皆様ご存知でしょうか。 今回は運営メンバーとして「XP祭り」に関わり、思いきりお祭りを堪能した私の視点から 運営ってどんなことしてたの?(大変なの…

SPEEDA開発チームをブーストするふりかえりのカルチャー

こんにちは!SPEEDA開発チームの岩見です。 この記事では私たちSPEEDA開発チームの中でも特徴的な文化のひとつとなっている、ふりかえりについてご紹介します。 以下のような方々のお役に立つことを願っています。 自分たちのチームでもふりかえりをやってみ…

appiumを使ってモバイルアプリのテストを自動化する

こんにちは!SPEEDA プロダクト開発チームの板倉です。 前回は、テスト環境(appium + gauge + kotlin)のセットアップについて書きました。 appiumを使ってモバイルアプリのテストを自動化する ~環境構築まで~ - Uzabase for Engineers 今回は、実際にアプリ…

appiumを使ってモバイルアプリのテストを自動化する ~環境構築まで~

こんにちは!SPEEDA プロダクト開発チームの板倉です。 前回書いた時はNewsPicksの開発をしていましたが、今はSPEEDAの開発をしてます。 SPEEDAのプロダクトチームでは、以下の記事のようにE2EをGaugeとKotlinを使って書くことが多いです。 Gauge Test Autom…

「ここではすべてが流れている!」SPEEDA の開発チームに入って驚いた 3 つのこと

7 月から SPEEDA 開発チームに参加しました、野口です! SPEEDA 開発チームでは、XP のプラクティスを大きく取り入れて日々の開発を進めています。 私は入社前から XP やスクラムのようなアジャイル開発手法とその考え方には慣れ親しんでいたのですが、SPEED…

Gauge Test Automation Toolとアジャイル開発

こんにちはSPEEDAのQAチームの工藤です。 最近ではテスト自動化周りのツールが数多く存在していますが、英語でのみ提供されていて日本で多くの人に知られていないサービスも多いと思います。 そんな中、Gaugeという自動化のツールがイケてるという情報を発見…

Page top