こんにちは、Uzabaseの松並です。
ユーザベースのエンジニアカルチャーをゆるっとお伝えするPodcast、Meet UB Tech。
#35のテーマは、「ユーザベースの、プログラミングスキル習得支援制度を利用してスキルアップした皆さんに話を聞いてみた」です。
前回、#34でお届けした「プラスエンジニアリング手当制度」に続いて...
ユーザベースのPlay Engineeringプロジェクトのひとつである「プログラミングスキル習得支援制度」を利用してエンジニアリングスキルを習得した、エンジニアではない職種のメンバー3名にお越しいただき、忖度なしの本音トークをしてもらいました!
#35 の聞きどころはこちら。
タイトル:
「ユーザベースの、プログラミングスキル習得支援制度を利用してスキルアップした皆さんに話を聞いてみた」
出演者:
- 嶋田 真弓(Product Management Div)
- 神谷 竜市(FORCAS Inside Sales)
- 水戸 めぐ(AlphaDrive UIデザイナー)
- 赤澤 剛 @go0517go(NewsPicks Fellow / AlphaDrive CTO)
- 冨田 直希 (FORCAS Software Engineer)
トークテーマ:
- プログラミングスキル習得支援制度とは
- PdMとUIデザイナーがエンジニアリングを学ぶホントの理由
- 本職のインサイドセールスに役立つWebサービスを作るために
- この制度はオススメ?オススメじゃない?
【お知らせ①】
「誰もがエンジニアリングを楽しめる世界をつくる。」
テクノロジー・カンパニーを目指す、ユーザベースグループの「Play Engineering」特設サイトです。
代表取締役 Co-CEO/CTOの稲垣さんが、このプロジェクトに懸ける想いと描いている未来について語ったPodcastはこちらです。
【お知らせ②】
ユーザベースでは事業を成長させる実感を持って働きたいエンジニアを大募集しています!
ご興味ある方はぜひ、エンジニア向け採用サイト「Uzabase for Engineers」も覗いてみてください。