Play Engineering

Meet UB Tech #29「Meet UB Tech 新年会!2022年のふり返りと2023年の抱負」を公開しました

こんにちは、Uzabaseの松並です。 ユーザベースのエンジニアカルチャーをゆるっとお伝えするPodcast、Meet UB Tech。 #29のテーマは、「Meet UB Tech 新年会!2022年のふり返りと2023年の抱負」です。 NewsPicksのCTO兼CPOの文字さん、ユーザベース B2B SaaS…

エンジニアリングのスキルアップを全社員で楽しむ、ユーザベース稲垣氏が仕掛ける 「プラスエンジニアリング手当」とは?

エンジニアもエンジニアではない多様な職種のメンバーたちも、エンジニアリング力を活用し、挑戦したいことに楽しく取り組める環境をつくる。 ユーザベースCEO稲垣のそのような想いから生まれた『Play Engineeringプロジェクト』。 CEO稲垣の肩書にCTOが加わ…

必要なデータをより早く。全メンバーが身につけたいデータ分析のスキルと知識──SQLを独学で学んだ新卒1年⽬メンバーが社内向け講座を開催

誰もがエンジニアリングを楽しめる世界を目指す「Play Engineering」プロジェクトの取り組みを紹介する「Play Engineering Story」シリーズ。 ビジネスの意思決定に「データ分析」が必要だという認識は今や常識となりました。しかし、データベースにアクセス…

全社員対象のエンジニアリング研修も!ユーザベースが描く技術とビジネスが融合する未来

ユーザベースは、「誰もがエンジニアリングを楽しめる世界」を目指して、2022年4月に新プロジェクト「Play Engineering」を始動。 その第一弾として、エンジニアか否かを問わず、特定の技術スキルの保有者に対して手当を付与する新制度や、全社員を対象にし…

Meet UB Tech #18「Play Engineering 第2弾、ユーザベースの技術研究所『UB Research』をつくるぞ!」を公開しました

こんにちは、Uzabaseの松並です。 ユーザベースのエンジニアカルチャーをゆるっとお伝えするPodcast、Meet UB Tech #18 のテーマは「PlayEngineering 第2弾、ユーザベースの技術研究所『UB Research』をつくるぞ!」です。 今回のMeet UB Techは、ユーザベー…

ユーザベースを、誰もがエンジニアリングを楽しむテクノロジー・カンパニーへ

この記事は、ユーザベースグループのTechメンバーによるポッドキャスト「Meet UB Tech #15」(収録公開 2022年4月15日)の書き起こし記事です。 https://tech.uzabase.com/archive/category/Podcast 2022年4月15日、ユーザベースは最も自由なテックカンパニ…

Meet UB Tech #15「ユーザベースを、誰もがエンジニアリングを楽しむテクノロジー・カンパニーへ」を公開しました

こんにちは、Uzabaseの松並です。 ユーザベースのエンジニアカルチャーをゆるっとお伝えするPodcast、Meet UB Tech #15 のテーマは「ユーザベースを、誰もがエンジニアリングを楽しむテクノロジー・カンパニーへ」です。 ユーザベースは、本日2022年4月15日…

Page top