NewsPicks

EC2とcronで動いていたバッチ基盤をマネージド化した

概要 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの中川です。 皆さんはバッチ処理基盤はどうされていますでしょうか。 NewsPicks では少し前まではそれらをEC2、cronの組み合わせで動作させていました。 何年も前からこの仕組みだったのですがSREとして…

NewsPicksアプリのGoogle Playでの評価が1年で爆上がりした話

この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023の21日目の記事です。 qiita.com こんにちは、Androidネタばかりで肩書きと合わなくなってきてるので、iOSも頑張りたいと思い始めているNewsPicksのVP of Mobile Engineerの石井です。 1年間、様々な改善をし…

NewsPicks:Brazeでメール配信が改善できた話

はじめに こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の桐畑です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の18日目の記事です。 昨日は呉さんの『iOSのE2Eテストを並列で動かし、リリースサイクルを高速化した話』でした! 今日は、Brazeで…

QAエンジニアが「開発者になる」と自動テスト運用は上手くいく

はじめに こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の西薗(X: @yurizono )です。2021年6月にひとり目QAエンジニアとして入社して以来、テストをしたりQAチームの立ち上げをしたりしています。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の1…

NewsPicksでプッシュ通知にレコメンドエンジンを導入した設計方針

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の15日目の記事です。 昨日は森田さんによる『メディアのミッションによって"良い"ニュース推薦システムって違うのかも! n週連続推薦システム…

5000万件のDynamoDBテーブルをダウンタイム無しで移行した話

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山周太郎です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の13日目の記事です。 昨日はakaneyoshiさんによる『BEMの記述メソッドを参考にデザインファイルのクラス名を定義する』でした! NewsP…

開発フェーズに合わせてリリースフローを変えた話

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の西(@yukinissie)です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の10日目の記事です。 昨日は同僚の田端さんによる『Next.jsプロジェクトの設計改善を進める上で考えていたこと』でした! 「複…

2023年のSREチームのAWSコスト削減を振り返る

概要 全般 何はともあれコストタグ Cost Explorer でリソース別にコストを見よう IaC化しよう QuickSight も使おう 稼働時間対応する際はマスタカレンダを用意したい コンピューティング、コンテナ関連 EC2 定時バッチはマネージド化しよう EBS, Snapshot, A…

プルリクレビューとリリースをさぼらない

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の池川です。 NewsPicks Advent Calendar 2023 の 6 日目です。 qiita.com 昨日は中村さんによる『LLMで叶える「あの人のコメントが読みたい!」』でした! NewsPicks では GitHub のプルリクエスト (以下 P…

LLMで叶える「あの人のコメントが読みたい!」

ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の中村です。普段はデータ基盤の開発、運用をしたりLLMで遊んだりしています。 さて、NewsPicksは名前の通りニュースアプリですが、ユーザーの皆様がニュースにコメントを付けることができるのがひとつの特徴となってい…

プログラミングの原則:enumの比較はすべてバグ

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の3日目の記事です。 昨日は@J_Nakagawa(隼佑 中川)さんによる『LambdaレスポンスストリーミングとAWS-SDKを使ってSlackに進捗バーを表示さ…

VPC Flow LogsをAthena + QuickSightで
分析してデータ転送料金の内訳を調査する 〜 実践的なコスト最適化の洞察 〜

こんにちは。ソーシャル経済メディア NewsPicksのSREチームで仕事をしている安藤です。 NewsPicks Advent Calendar 2023 の1日目ということで、日常の業務風景から軽いコスト最適化TIPSをご紹介します。 qiita.com AWSコストを最適化したいよぉ〜 NewsPicks…

プログラミングの原則:構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらない

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 先日から『Ghost of Tsushima』の開発者が書いた『ルールズ・オブ・プログラミング』という本をちょっとずつ読み進めていて、プログラミング熱が高まっています。この本は大きな指針を示すだ…

新機能「ショート動画」をTCAで実装したので、その実装テクニックをご紹介します

ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でiOSエンジニアをしている金子です。 NewsPicks iOSアプリでは数年前からリアーキテクチャを進めており、TCAへの移行を進めています。 本記事では、最近リリースしたショート動画機能について、TCAでどのように実装した…

AWS Configコスト上昇の原因を調査:QuickSight + Athenaの分析ツールを活用

ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でSREをしている美濃部です。 NewsPicksのSREのミッションの1つに「コストを適正化する」というものがあります。サービスの規模拡大に比例してインフラコストが増えないようにし、売上に対するコストの割合を低く維持し…

NewsPicksとタイミーさんでFour Keysと開発生産性の勉強会を開催しました

ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山です。 先日、『Four Keysで改善する開発生産性〜データ・モバイル・フロントエンド〜』というイベントを開催しました。今回はそのイベントレポートをしながらNewsPicksの開発者体験(開発生産性)の取り組みにつ…

NewsPicks、Findy Team+ Award 2023 を受賞しました!

こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の韓です。 この度、NewsPicksのプロダクトチーム(Creator Experience Unit)が Findy Team+ Award 2023 を受賞いたしました。 受賞内容について 今回の受賞について、Creator Experience Unit リーダー・加…

推薦システムを独学で勉強していた非情報系の博士学生が長期インターンをしてよかったことと苦戦したこと

皆さんこんにちは! 株式会社ユーザベース NewsPicksで機械学習エンジニアとして長期インターンをしている森田です:) 現在はData/Algorithm チームで、NewsPicksの推薦システム・データ基盤まわりの開発に取り組んでいます。 本記事は、私が2022年8月から同組…

New RelicのSLOモニタリング+バーンレートアラートをCDK for Terraform(cdktf)でIaC管理する

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でSREをしている飯野です。 今回はSREで行ったNew RelicをCDK for TerraformでIaC管理する話を紹介したいと思います。 SLOモニタリングをSREチームだけで行うのは難しい CDK for Terraformとcdktf-newrelic-…

IAMロールでAmazon OpenSearch Serviceの手動スナップショットを作成しデータを復元してみよう

こんにちは。株式会社ユーザベース NewsPicksでエンジニアをやっております崔(チェ)です。現在は Data / Algorithm チームで検索エンジンの開発を担当しております。 弊社は、約2ヶ月前に検索システムをElastic社のElasticsearch(以下、ES)からマネージ…

NewsPicksが、DroidKaigi 2023にサポーターとして協賛します!

こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を運営する、ユーザベースの技術広報チームです。 NewsPicksのAndroidチームが、DroidKaigi 2023にサポーターとして協賛することになりました! DroidKaigiは、エンジニアが主役のAndroidカンファレンスです…

NewsPicks 社内勉強会の紹介

みなさんこんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を運営する、ユーザベースの技術広報チームです。 NewsPicks のプロダクト開発チームでは、技術やデザイン領域をテーマとした社内勉強会が多数開催されており、日々学びの場としてインプットに励ん…

CIを用いたAndroidのAPI29以上でのVisual Regression Test

NewsPicks Androidエンジニアの sefwgweo です。 こちらでも紹介しましたがモバイルチームでは品質担保のために毎晩定時にE2Eテストを実行しており、今回はその中のVisual Regression Testに焦点をしぼって紹介します。 iOSのVisual Regression Test紹介記事…

3 年半でまるで別企業?大幅に改善した NewsPicks の DX Criteria を大公開!

NewsPicks は開発者体験に注力しています。およそ 3 年半の取り組みの結果、DX Criteria のスコアが大幅に改善したため、測定結果を公開します!

NewsPicksのA/Bテストがすごいので株式会社プレイドさんと『ABテストの理論と実践』勉強会を開催しました

UB ResearchとNewsPicksの両方を担当している高山です。 去る7月10日に株式会社プレイドさんとNewsPicksの合同で、次のようなイベントを開催しました。 uzabase-tech.connpass.com 実はこのテーマは、僕から是非ともとお願いしてやってもらったのでした。 と…

NewsPicksが、iOSDC Japan 2023にシルバースポンサーとして協賛します!

こんにちは。ユーザベースの技術広報チームです。 NewsPicksのiOSチームが、iOSDC Japan 2023にシルバースポンサーとして協賛することになりました! iOSDC Japan とは、iOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスです。 iOSDC Japan メ…

モバイルのE2Eテストでのリトライ自動化とリリース完全自動化を作った話

NewsPicks Androidエンジニアの sefwgweo です。 今回はモバイルチームで取り入れているE2Eテストでのリトライ自動化とリリース完全自動化を作った話を紹介します。 モバイルチームでは品質担保のために毎晩定時にBitriseでE2Eテストを実行していますが、 端…

ABテストの結果よりも大事なたった一つのこと

こんにちは。NewsPicks App Reader Experience Unit でエンジニアしている青木です。 NewsPicks では日々のサービス改善において AB テストを数多く実施しています。 施策毎に AB テストを柔軟に実施できるのは過去紹介した AB テスト基盤があってこそです。…

Amazon OpenSearch Serviceへ移行:AWS CDKで構築するSAML+OktaでOpenSearch Dashboardsにログインできる環境

こんにちは。NewsPicksでエンジニアをやっております崔(チェ)です。現在は Data / Algorithm チームで検索エンジンの開発を担当しております。 弊社は、検索エンジンとしてElasticsearch(以下、ES)をAmazon EC2に乗せて構築しておりましたが、ヤクの毛刈…

iOSアプリ開発でVisual Regression Testingを導入しUIのデグレ検知を自動化した話

NewsPicks Mobile App Unitでインターンをしているりゅう(@ryu_hu03)です。 NewsPicksのiOSおよびAndroidアプリは基本的に週一で新しいバージョンがリリースされています。 リリース作業の多くは自動化されており、重要な機能についてはUIテストによって品質…

駆け出しAndroidエンジニアのキャッチアップ方法と8ヶ月でやったこと

はじめに 経歴 キャッチアップ方法の結論 やったこと(時系列) 参画前(2ヶ月) Kotlin Android アーキテクチャ 参画後(6ヶ月) やっていたこと NewsPicksだからできたこと 最後に はじめに はじめまして、Androidエンジニアのa7therです。 Androidエンジ…

AWSアカウント間のDynamoDBテーブルコピーをData PipelineからStep Functions + AWS Backupに変更しました

NewsPicks SREチームのEdwin Wilsonです。 NewsPicksでは開発環境のテストデータのプロビジョニングを行うツールとしてDatarefreshというものがあります。 このツールは本番環境のデータストアから開発環境のデータストアに対してデータを同期するアプリケー…

キャリア決済を導入してみたら課金開始率が10%以上UPした話

はじめに これまでのNewsPicks有料プランの決済手段と課題 なぜキャリア決済にしたのか 開発 キャリア決済導入という山に登る ABテスト 振り返り はじめに こんにちは、NewsPicksエンジニアの上村です。 NewsPicksのプレミアム月額プランがキャリア決済に対…

モバイルチームの「エリートDevOps チーム」への道のり(我々のFour Keysも公開しちゃうよ)

概要 どうやって指標を確認しているの? NewsPicksのFour Keysはどんな感じ? 改善前はどんな感じ? 改善のために何をした? 終わりに 概要 NewsPicksは「最高の開発体験の追求」をしている会社です。エンジニア向けのサイトの1ページでも謳っており、そこか…

MySQLのutf8mb4と戦った話

皆様こんにちは、NewsPicksエンジニアの米澤です。 先日 2023/03/30は、こちらでアナウンスしていた通り、サービスの停止を伴うシステムメンテナンスを実施させて頂きました。 NewsPicksをご利用頂いている皆様には、ご迷惑おかけいたしました。 今回はこの…

ChatGPT開発合宿を開催しました!

はじめに スケジュール 1日目 2日目 おわりに はじめに NewsPicksエンジニアの七五三です。 最近はChatGPTの話題が尽きません。弊社でもChatGPT APIの社内勉強会やブログの執筆が行われ盛り上がりを見せています。 tech.uzabase.com そんな中、ChatGPTを利用…

Server-Side Kotlin Meetup vol.8 『初オフラインLT大会!』の裏側

こんにちは、NewsPicks サーバーサイドエンジニアの池川です。 こちらのイベントご存知でしょうか? server-side-kotlin-meetup.connpass.com www.youtube.com 実は先日 4/7 (金) に、東京駅目の前にある、ユーザベースオフィスにて、オフライン会場の提供を…

なぜテストコードを書くのだろう?

こんにちは、NewsPicksの北見です。 ところで皆様、テストコードって書いてますか...? ネットでテストコードについて検索すると 「テストコードを書きましょう」 「テストコードとはこうあるべし」 「TDD(Test Driven Development)だ」 等々が叫ばれています…

ライブラリの更新を自動化して快適に品質を保つ

NewsPicksモバイルチームの森崎(asa)です。 今回はモバイルチームで取り入れているライブラリの自動更新について紹介します。 スピーディーかつ複雑な開発が求められる現場では、ライブラリにお世話になることも多いと思います。しかし、実装時の楽さとは…

CI/CD Conference 2023に登壇しました

こんにちは、AlphaDriveでWebアプリケーションエンジニアをしている畠山(keyamin)です。 CI/CD Conference 2023 by CloudNative DaysにNewsPicks SREチームの安藤と合同で登壇し、「最高の開発者体験を目指してAWS CDKでCI/CDパイプラインを改善し続けている…

TypeScriptではじめるChatGPT API:入門から一歩進んだテクニックまで

NewsPicks エンジニアの中村です。普段はデータ基盤や機械学習システムの開発、運用をやっています。 さて皆さん、すでにChatGPTは使っていらっしゃるでしょうか。エンジニア、非エンジニアを問わず世の中を席巻している感のある ChatGPT ですが、今月初めに…

The Composable Architecture(TCA)のReducerProtocolへのマイグレーションが完了しました

iOSエンジニアの金子です。 NewsPicks iOSアプリでは2021年7月ごろからThe Composable Architecture(TCA)を採用したアーキテクチャへの移行を進めています。 tech.uzabase.com メインのニュースフィード画面もTCA+SwiftUI/UIKitで全面的に書き換え、TCAを…

Visual Regression Testが誤検知した動画やアニメーションの問題解決

NewsPicksのWeb Reader Experience Unitで学生インターンをしています。西(@yukinissie)です。 弊チームの開発基盤では、reg-suitやstorycapを利用したVisual Regression Test(以降 VRT)を導入しています。本ブログではVRTが誤検知した動画やアニメーショ…

AWSの開発環境の利用時間をGoogleカレンダー連動させたら開発チームが自由に使えてコスト70%削減!!

こんにちはNewsPicks SREチームの美濃部です。 NewsPicksのSREのミッションの1つに「コストを適正化する」というものがあります。サービスの規模拡大に比例してインフラコストが増えないようにし、売上に対するコストの割合を低く維持していくのがミッション…

AWS Fargate/Fargate Spotのハイブリッド利用をCDKで実装したら料金が半額になった話

こんにちは。NewsPicksのWeb Reader Experience Unitで学生インターンをしている西(@yukinissie)です。 昨年の 9 月までSREチームに所属しており、その頃にNewsPicksの全ての常駐バッチサーバーをAWS CDKを用いてAWS FargateとAWS Fragate Spotを併用する…

入社したらAWSコンソールにCloudWatchアラームが1000個以上あったので整理してる話

こんにちはNewsPicks SREチームの飯野です。 今年の1月入社の新入社員です。そろそろお仕事に慣れてきました。今回は研修と研修の合間に地道に行っていたCloudWatchアラームの整理について話していきたいと思います。ちょっと長くなりますがお付き合いくださ…

法人サービスの管理画面をSlackからリリースできるようにしてみた

こんにちは! NewsPicksの法人向けサービス開発チームの森です。 私は元営業職でエンジニアとして働くのはNewsPicksが初めてで、入社して3ヶ月の頃に入社エントリーを書かせていただきました。 tech.uzabase.com 前回はなぜエンジニアに?なぜNewsPicksに?…

私がKotlinを好きになった理由

私がKotlinを好きになった理由

めっちゃ便利になったThe Composable Architecture(TCA)のDI。仕組みの概要からマルチモジュール構成における設計方法までご紹介します

この記事は、The Composable Architecture Advent Calendar 2022 12/20の記事です。 qiita.com iOSエンジニアの金子です。 以前の記事でReducerProtocolが導入された背景について説明しましたが、今回はReducerProtocolになることでかなり便利になったDI周り…

NewsPicksとABテスト基盤

はじめに ABテストの流れ ABテスト基盤の仕組み 様々なユースケースに対応する 管理画面のローコード化 おわりに はじめに こんにちは!NewsPicks Business Growth のアダチ(@dikxs118)です。 NewsPicks Advent Calendar 2022 の最終日を担当させていただ…

Page top