NewsPicks
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のプラットフォームエンジニアリングチームの崔(ちぇ)です。前回の記事で、複雑になりすぎたシステムをシンプルにするための設計をしてみたというお話をしました。 tech.uzabase.com 今回は、その続編とし…
はじめに 皆さんこんにちは! ソーシャル経済メディア「NewsPicks」プロダクトエンジニアの森田 (@moritama7431) です:) 私は2024年4月に株式会社ユーザベースに新卒入社し、現在は主にNewsPicksにおける推薦機能の開発改善に携わっています。 本記事では、Ne…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のプラットフォームエンジニアリングチームの韓です。 普段の業務では主にNewsPicksの動画配信サービスや課金基盤システムの開発・運用を行っています。 今回はNotion APIとZapierを使って、NewsPicksの動画…
NewsPicksのクレジットカード決済における本人認証対応についてご紹介します。
こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のプラットフォームエンジニアリングチームの崔(ちぇ)です。今年の上半期には、開発者の生産性を爆上げするため、システムの設計を根本的に見直すことにチャレンジしました。今回はそのお話ができればと思…
経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」で NewsPicks Stage. (以降Stage.)プロダクトを開発している西です。昨年11月より Stage. の開発チームに携わっておりまして、振り返りの意味もこめて簡単にですが開発基盤と開発手法の紹介をしようと思います。…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております崔(ちぇ)です。2020年に新卒入社し、去年まで主に検索システムの開発を担っておりました。今年からはより幅広い基盤改善にチャレンジしております。 今回は、今までNewsPicksの…
はじめに はじめまして。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」にエンジニアとして2024年新卒入社したカトマサです。 私は博士課程まで理論物理学を研究しており、C++やPythonを使った数値計算やデータ解析の経験はありましたが、Web開発は完全に未経験でした…
AWSのCDKを使って、StepFunctionによるデプロイフローを作ってみた例を紹介します。
はじめに お話の内容 抱えていた課題 コスト index作成処理の問題 どうやって解決していくか 実装後のよかった点 まとめ はじめに ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。このブログは、NewsPicksの NewsPicks Advent Ca…
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の8日目の記事です(が、公開はずっと遅くになってしまいました!)。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の武藤です。 サービスを安定的に運用するには、アプリケーションの動作状況を把握することが必要不可欠…
はじめに 現代Webサービスの「推薦システム」基盤 2段階ランキングプロセス ステップ1:候補抽出(First Pass) ステップ2:精密ランキング(Second Pass) モデル評価とA/Bテストサイクル Use Case 1:Netflixのリアルタイム「予測検索」 リアルタイム推薦…
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の18日目の記事です。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」(VP of Mobile Engineering) の石井です。 今回は、10年もののNewsPick AndroidアプリでのCompose化をビジネスを止めずにどう進めているかを書いていき…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」NewsPicks Stage. 事業のエンジニアをしています、林です。 業務では Next.js / Rust / Go などを用いて、経済・ビジネス情報に特化した動画配信サービスである NewsPicks Stage. の開発・運用を行っていま…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの美濃部です。 NewsPicksでは複数のサービスでAurora MySQLをメインのデータベースとして利用しています。これまでAurora MySQL 2(MySQL 5.7互換)を使用してきましたが、2024年2月から順次クラスタのアップ…
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の14日目の記事です。 こんにちは!ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の堀です。 主に法人顧客向けのサービスや機能の開発に携わっております。 今回はNewsPicksにおける「ログ」に関する失敗と、その問題解決…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをやっております、崔(ちぇ)です。最近では検索だけではなくもっと広範囲にシステム開発に携わっております。今日はQAエンジニアではない私が、初めて総合テストを設計段階からチャレンジした…
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の12日目の記事です。 こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」エンジニアの桐畑です。 今回は「システム障害を素早く解決するための考え方・工夫について」というテーマでお伝えしたいと思います。 New…
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の11日目の記事です。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でiOSエンジニアをしている金子です。 今年はじめにTCA勉強会を主催し、多くの方々にご参加をいただくことができました。 この勉強会をきっかけに、New…
この記事は New Relic Advent Calendar 2024 と NewsPicks Advent Calendar 2024 の7日目の記事です。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの飯野です。 NewsPicksではサービスの状態を可視化するために New Relic APM(Application Performance M…
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の6日目の記事です。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の中村です。最近はデータ基盤の開発運用、データアナリストのサポート、LLM活用等をやっています。 現在、NewsPicksではデータウェアハウスとして長年…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」(BDD Product) の西(@yukinissie)です! この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の4日目の記事です。昨日はNewsPicksの守護神(初めて呼びました)QA西園さんによる「QA が Notion API を使ってちょっとしたシス…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山です。 この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の2日目の記事です。昨日は我らがあんどぅさんによるプロジェクトマネジメントのお話でした。 はじめに 2020年頃から2024年までの4〜5年ほどかけて、社内でテッ…
NewsPicks Advent Calendar 2024 一日目の記事です。 こんにちは!ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の安藤です。長らくSREチームのプレイングマネージャーをしていたのですが、最近はEMとして自分の技術的専門性とは異なる担当領域の開発チームもサポー…
はじめに スピーカー紹介 「計算されたリスク」とは何か? リスクを取る前に価値を見極める 「計算されたリスク」を取るためのフレームワーク 1. Think Bigger! まず行動を起こすことが重要、無行動こそ最大のリスク リスクを取る際は「何がうまくいくか」に…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの美濃部です。 NewsPicksではアプリケーションのビルドにAWS CodeBuildを使用しており、ビルドキャッシュの格納先としてAmazon EFS(AWSのフルマネージド型NFSファイルシステムサービス)を利用しています。 …
Kotlinのsealed classでいい感じにコードをシンプルにする事例を紹介します。 sealed classをうまく使って、コードの可読性を高めてみましょう。
初めましてこんにちは! ソーシャル経済メディア「NewsPicks」プロダクトエンジニアの 寺坂 です。 2024年5月に中途入社して4ヶ月が経ちました。 だんだんと会社にもチームにも慣れてきたぞ!、ということで、今回は私のオンボーディング体験をご紹介します…
はじめに ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。今回は、AWSサービスである「Lambda」「CloudFront」「S3」を用いて、弊社で使用している社内向けシステムの基盤を再構築し、開発者体験の向上やセキュリティ対策を行な…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の高山です。 NewsPicksではユーザーが画面上で操作したときなどに行動ログを記録し、それを分析してサービスの改善に役立てています。 そのログはWebサーバーのnginxで記録されてデータウェアハウスであるAmazon Redshi…
はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の QA/SET チームの海老澤です。 今回は NewsPicks WebにおけるPlaywrightでのユーザー行動ログのテストの取り組みを紹介させていただきます。 ログについて NewsPicks では法人向けサービスや広告…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」で主に検索システムを開発しております崔(ちぇ)です。 去年まで弊社の検索システムをEC2上に構築しておりました。今年にそれをコンテナ化しECSへ移行しました。コンテナ化に関しては前回の記事でまとめて…
CDKでスタック間参照してはいけません。 スタック間の依存関係が意図した通りに解決されず、cdk deploy時に失敗してしまいます。
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」エンジニアの韓です。 先日、弊社ユーザベースオフィスでフロントエンド・オブザーバビリティ Meetupを開催しました。 本記事ではそのイベントレポートをお届けいたします! イベントについて セッション フロントエン…
こんにちは、Uzabaseの松並です。 ユーザベースのエンジニアカルチャーをゆるっとお伝えするPodcast、Meet UB Tech。 #50のテーマは、「Software Design」で NewsPicks が連載中の、『ぼくらの「開発者体験」改善クエスト』の裏側について編集者の西原さんと…
はじめに 皆さんこんにちは! ソーシャル経済メディア「NewsPicks」プロダクトエンジニアの森田です:) 私は2024年4月に株式会社ユーザベースに新卒入社し、現在は主にNewsPicksにおける推薦機能の開発改善に携わっています。 NewsPicksでは、ユーザに価値のあ…
NewsPicksの課金基盤を作り直した話です。 オーソドックスな方法ですが、実際に自分の手で進めてみると、とても学びが多いプロジェクトでした。
CodeDeployで更新するECS ServiceをCDK管理して失敗した話です。
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のSREチームの飯野です。 SREでは2023年から円安に負けないコスト削減を継続して行なっていますが、最近は圧倒的な円安におされ気味です。 2024年1月-6月の間に141→161円の変動はちょっと厳しすぎますよね。…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」で検索システムを開発しております崔(ちぇ)です。 Search Engineering Tech Talk 2024 Springに登壇し、「検索失敗率のモニタリングから改善まで」というテーマで発表しました。 search-tech.connpass.com…
はじめに 「私…全ての手動作成AWSリソースを生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙、過去と未来の全ての手動作成AWSリソースを…この手で!」 そんなことを思われた経験はないでしょうか?私は常に思っています。 こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPi…
はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の QA/SET チームの海老澤です。 先日は Playwright を使ったE2Eテストの導入について、紹介させていただきました。 今回は作成したテストをAWS 基盤上で動かす方法を紹介させていただきます。 前…
はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の NewsPicks Stage. チームの三嶋です。 普段は、NewsPicks Stage. という経済情報に特化したオンライン番組配信プラットフォームの開発をしています。 NewsPicks Stage. チームでは、昨年末から…
はじめに こんにちは!NewsPicksのVP Of Mobile Engineeringの石井です。 約1年前にPharmaXさん主催の「事例で学ぶ!エンジニア組織文化を作る採用・評価の仕組み」というイベントでPharmaX 取締役・エンジニアリング責任者の上野さん、カオナビCTOの松下さ…
はじめに 初めまして!ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。今回は「AWS Security Hub」と「Slack」を用いて、弊社で利用しているAWSリソースの監視運用を効率化したお話です。 お話の内容 年々増加するサイバー攻撃に…
はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の QA/SET チームの海老澤です。 先日 弊社で E2E テスト実行するために Playwright を導入したため紹介させてください。 E2Eテストとは E2Eテスト(エンドツーエンドテスト)とは、ソフトウェア開…
こんにちは、Uzabaseの松並です。 ユーザベースのエンジニアカルチャーをゆるっとお伝えするPodcast、Meet UB Tech。 #47のテーマは、「NewsPicksプロダクトチームの新しいカンファレンス参加支援制度 “Kaigi Pass” の実態に迫る」です。 もともとエンジニア…
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております小林です。 弊社の「Kaigi Pass」というカンファレンス参加費用をサポートしてもらえる制度が今年から始まりました! せっかくなのでそちらの制度を利用して、2024年4月16、17日に開催された…
はじめに 皆様こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」(Media Infrastructureチーム)エンジニアの北見です。 現在、私は弊社サービスの一部のインフラ刷新を行なっている最中で、ここ数ヶ月 AWS CDKを触っておりました。 前職では Infrastructure a…
こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」で検索システムを開発しております崔(ちぇ)です。 弊社の検索システムはAWS EC2(Elastic Compute Cloud、以下、EC2)で動いていました。それを昨年、Amazon ECS(Elastic Container Service、以下、ECS)…